昨日、TVを見ていたら、台湾でプラスチックのストローに規制がかかり「タピオカ入りミルクティーをどう飲むんだ!?」と、話題になってる話や、スタバがストローを廃止したり、アメリカン航空もストロー廃止したり、英国王室も…。…と、ストローが急に悪者にされて、この世から抹殺され始めてるのに、正直言ってビックリ…w(゚o゚)w
なんでも『世界の海のゴミの85%をプラスチック製品が占め、海洋汚染への影響が深刻だとしているから…』というのがストローが悪者にされている原因らしいんですゎ。
だが…チョッと待てよ…、コレって海にプラスチック製品を捨ててるって事だよね!常識的に考えれば、海にモノを捨てちゃダメでしょ!って思うんだけど、ストローを廃止にする前に「海に捨てるのをやめようよ!」って誰も思わないのかな?
なんでも、今まではプラスチック製品の廃棄物は中国が輸入していて、それに頼っていたみたいなんですが、去年あたりから中国が廃プラスチック製品の輸入を禁止したので、廃プラスチックの処理に困っちゃったから「使うのやめよう」っていう事らしんだけど、もともと海に捨てなきゃいい話だし、他国にゴミ処理を依頼してるから、そのツケが回ってきてるように思えるし…。「海洋汚染への影響が深刻…」という事は、今まで輸入してた国が海洋投棄してたという事でしょうし、廃プラスチックを輸出していた国も海洋投棄をしている事は知ってたけど見て見ぬフリをしていたという事なんでしょう。
このストロー規制のニュースって、「ウチは、くみ取り式のボットン便所なんだけども、バキュームカーが来なくなったからウンコをするのをやめましょう!」って言ってるような感じにしか聞こえないんですよねぇ~。
なんだか、「ストローを規制するのがいまのトレンド…」というような報道をするニュースにも疑問を感じるし、気の毒なのがストローを作ってる会社だよね…。
僕らの知らない所で、いっぱい色々なゴミを海に捨ててるんだろうなぁ~。