『鍼灸OSAKA』という専門誌があるんですよ!
1年に4回~5回?発行されるんですが、その雑誌の“座談会”に出席者として10月11日に大阪の森ノ宮医療学園に行き休憩挟んで3時間くらいだったでしょうか著名な先生方に交じって好き勝手な事を話してきたんですよ!
ある先生の推薦で編集担当の方から連絡があったんですが、最初は「なんで僕なんですか?」って思ったけど、実際こういう機会もそうはないだろうと思い、まぁ~楽しんでこようかな…と怖い物見たさのような感覚でペラペラと喋った内容が文字になって雑誌に載る…。いやぁ~…まさに初体験!自分が喋ってる事ではあるのですが、改めて読み直すと “こっ恥ずかしい” の一言ですね!
『補腎』について話して下さいという事だったんですが、教科書に載ってるような事を話しても面白くないだろうし…と思い五臓の腎というより、経絡の腎経と姿勢の関係の話しをさせてもらいました。…あとは別に用意した話ではなかったんですが、参加されてた先生方が補腎と夫婦の有り様について話が盛り上がってるのを聞いていたら、「あっそうか!腎が虚すから熱が頭に上がりやすくなるのでカァ~!としやすくなり、言わなくてもいい事を言っちゃうから夫婦喧嘩になっちゃうんだよなぁ~!」…なんて我が家の夫婦喧嘩の事を思いだし、へんに腑に落ちたりとか…。近頃の人は腎が虚してるために肚に収める事ができないから、我慢できない人が増えているというのも参加されている先生方と意見が一致したところではありました。「今こそ補腎!」という大きなテーマではありましたが色々な先生方の意見が聞けてとても刺激になりました。
コメントを残す